インスタグラムで他のユーザーの投稿を見ていると、投稿やいいねリストが非公開になっていることに気づいて、もやもやしたりしますよね。
なので、インスタグラムで非公開のコメントなどを見る方法として、フォローリクエストやTwitterのリツイートのような方法、また、非公開設定にしているかどうかの確認を詳しく知りたいのではないでしょうか。
また、アカウントを非公開にしてフォロワーを限定したい場合、アンドロイドでの設定方法や、設定するとコメントやハッシュタグ検索やダイレクトメッセージなども見られないようにできるのかについても知っておきたいですよね。
そこで今回は、インスタグラムで非公開のコメントなどを見る方法と設定の注意点について詳しくお伝えしていきます。
目次
インスタグラムで非公開のコメントを見る方法は?
インスタグラムでは、TwitterやFacebookのように、現在のフォロワー以外のユーザーには投稿を見せないようにする非公開設定というものが存在します。
そして、インスタグラムを使っていると、コメントや「いいね!」まで制限がかかり、閲覧ができなくなりますよね。
よって、非公開設定にしているユーザーのコメントや「いいね!」、投稿を見たいと思った場合、どうしたら良いのでしょうか?
1、非公開アカウントのフォロワーになる
非公開設定は、フォロワーではない相手に投稿を見せなくするためのものなので、フォロワーにさせてもらえば良いのです。
ただ、公開アカウントをフォローする場合はフォローする、をタップすればすぐにフォロワーになれますが、非公開設定をしているアカウントには、相手が許可してくれるまでフォロワーにはなれません。
ちなみに、投稿などを見たいユーザーのアカウントが非公開設定にしている場合、次のような画面が現れます。
このユーザーをフォローしたい場合は、通常と同じように「+フォローする」をタップすると「リクエスト済み」に変更します。
そして、相手がリクエストを承認したら「フォロー中」に変わりますが、リクエストを承認してもらえなかった場合はまた「+フォローする」に戻ってしまいます。
2、リポスト機能で閲覧する
相手をフォローしても相手が承認してくれず、フォロワーになれない場合もありますよね。
そうした時、リポストといって、Twitterで言うリツイ―トのようなもので誰かが投稿したものを引用して投稿する機能によって閲覧できることがあります。
このように、投稿画像の左下にアカウントの名前が書いてある投稿がリポストです。
ただ、リポストは依頼できるものではないので、たまたまリポストされたら見られるのを待つことしかできないので、どうしても見たい場合はアカウントへフォロー申請を出すか、承認されなかったら諦めるしかありませんね。
インスタグラムでアカウントを非公開設定にするには?
次に、自分のアカウントを非公開設定にしたい方は、まず非公開設定にすると具体的にどういう制限がかかるのか確認しましょう。
フォロワー以外は見れない(できない)
・ 写真のシェア(動画)
・ フォトマップ
・ ハッシュタグ検索
・「いいね!」リスト
・ URLからのアクセス
以上5つのことを非公開にすることによって制限をかけられますが、前述の通り非公開にしていてもフォロワー以外に見られる場合もあります。
フォロワー以外でも見れる(できる)
・ ユーザー検索
・ コメント
・ タグ付け
・ ダイレクトメッセージ
以上のことは非公開にしていても制限はかからないので、他の人の投稿につけたコメントは見られてしまいますし、ユーザー検索やタグ付けで気づかれて、ダイレクトメッセージが送られてくるといったことは避けられません。
アンドロイドやiPhoneでアカウントを非公開設定にする方法は?
次に、アカウントを非公開にする設定方法をチェックしましょう。
下のメニューの「人型アイコン」をタップし、右上の「歯車アイコン」(Androidなら縦の三点リーダーの形)をタップしてください。
そして、オプションの中にある「非公開アカウント」をスライドしてONに切り替えれば、非公開設定が完了です。
これによって、通常だと表示されていた写真などが非表示になり、フォトマップもタップできなくなります。
ただ、非公開設定になっているのを確認して、フォローしたいとリクエストされる場合があります。
その場合は、アクティビティにフォローリクエストが来るので、相手を確認し、承認か拒否を選んでください。
スポンサーリンク
インスタグラムで相手をブロックしたい時は?
非公開設定にして、フォロワーを限定して心を許した相手とだけインスタグラムを楽しみたいのに、しつこくフォローリクエストをされる場合ってありますよね。
また、スパム行為と思われる無関係なコメントやメッセージを書き込んでくる迷惑なユーザーもいます。
そうしたユーザーと関わらないようにするためには、ブロック機能を利用しましょう。
1、 ブロックしたいユーザーのプロフィールページで右上の「…」をタップしてください。
2、 「ユーザーをブロックする」をタップしてください。
3、 確認されるので、「はい」をタップしてください。
4、 「ユーザーがブロックされました」と言われるので「無視する」をタップしてください。
これで完了です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、インスタグラムで非公開のコメントなどを見る方法と設定の注意点について詳しくお伝えしました。
インスタグラムでは、非公開設定にしているアカウントの投稿や「いいね!」リストなどは見られないので、見たい場合はフォローリクエストを送るか、リポストされるのを待つしかないのでしたね。
また、逆に自身のアカウントを非公開設定にする方法もお伝えしましたが、設定してもダイレクトメッセージやハッシュタグ検索といったことは避けられないので注意が必要とのことでした。
さらに、スパムやしつこいフォローリクエストで困ったら、相手にばれずにブロックする機能もあるので、その方法をお伝えしました。
様々な便利な機能を使って、プライベートを大切にしながらインスタグラムを楽しみましょうね!
スポンサーリンク