インスタグラムでは最近、人気アプリのスナップチャットのような新機能が加わったので、気になっている方も多いですよね。
ただ、まだストーリーを使ったことがない方は、ストーリーとは何かといったことや、iPhoneなどで写真や動画、snowをストーリーで投稿する基本の使い方、保存の仕方、連続で投稿できるのかといったことについて知りたいのではないでしょうか。
それから、インスタグラムのストーリーを見た人の足跡を非表示にする設定方法や、ストーリーを見れない時はなぜかといったことも気になりますよね。
そこで今回は、インスタグラムのストーリーの使い方や保存の仕方、足跡の設定などについても詳しくお伝えしていきます。
目次
インスタグラムの新機能「ストーリー」って何?使い方は?
インスタグラムでは、海外で人気のアプリ「スナップチャット」のようなストーリーという新機能が追加されましたが、これは写真や動画といったコンテンツがスライドショー形式で展開される機能で、投稿者は投稿枚数などを気にせず投稿ができます。
そして、ストーリーの最大の特徴は24時間で消滅することにあるので、定期的にチェックしていないと気づいた時にはフォローしているユーザーのストーリーはどんどん新しいものに入れ替わってしまいます。
こうしたライブ感が新鮮で、周りでも使っている人が多いのではないでしょうか。
インスタグラムでストーリーを投稿する基本の方法
インスタグラムでストーリーを投稿するには、まずはストーリー機能が搭載されたバージョンのアプリへアップデートしましょう。
すると、以下のような画面が表示されるので、投稿するには左上にある「+」ボタンをタップしましょう。(iPhoneでの使い方を参考にしています)
そして、インスタでいつも通りに写真や動画を撮影し、中央下の「↑」ボタンをタップするとストーリーへ投稿できます。
それから、ストーリーでは写真や動画の上からイラストや文字が描けるので、まず線を引くには、画面右上のペンのアイコンをタップすると、指で線を描くことができます。
ちなみに、現在は3種類あって、上のアイコンを切り替えることで、細線、太線、まわりが光っている線と切り替えることができますよ。
そして、色を変えるには下のカラーアイコンをスワイプすると何パターンか表示されます。
文字アイコンをタップすると、こんな風に文字を入力することもできます。
スナップチャットと同じように、文字はドラッグして場所を変えたり、ピンチしてサイズを変更や拡大することもできます。
さらに画面を左右にスワイプすると自動的にフィルタ―もかけてくれます。
これは、濃淡が濃くなるフィルタ―を使った時の画像で、
こちらはモノクロになるフィルタです。
光量がポワッと強調されるフィルタもあります。
それで、編集が終わったら、画面中央下にある「↑」を押すとアップロードできます。
ちなみに、「↓」マークをタップするとカメラロールへ保存されるので、ストーリーに投稿するほどでもないけれど保存したい時や、逆に24時間が経過した後も繰り返し見たいような画像もしくは動画を保存したい時に活用しましょう。
それから、インスタグラムのストーリーは連続投稿ができますが、24時間もすれば消えるので、大量に連続ポストをしたり、チャレンジングな投稿をしている人もいるようですね。
・ SNOWも投稿できるの?
自撮りや顔認識スタンプなどができるアプリ「snow」で作った写真や画像などもアップすることができます。
まず「*」ボタンをタップして、インスタグラムのストーリー作成画面へ移動しましょう。
そして、通常ここではカメラの撮影モードになるのですが、上からスワイプするとカメラロールにある動画や静止画を一覧できます。
それから、これをタップすることで、ストーリーとして投稿することができるのですが、これらは24時間以内に作られたもののみ候補として出てくるので、注意しましょう。
・ 削除するには?
24時間が経てば自動的に消えますが、それより前に削除したければ、自分のストーリーを開き、右下のアイコンをタップするとメニューが出るので、ここから削除をタップしましょう。
・ ストーリーを見るには?
ストーリーが更新されると、画像のようにアイコンがピンク色の円で囲まれています。
そして、ストーリーが見れる相手は、こちらがフォローしている人たちのストーリーとなりますので、つまり、Aさんのストーリーを見たければ、Aさんをフォローしておく必要があります。
更新されているストーリーを見るには、
・ アイコンをタップすると、次の写真または動画へスキップ
・ ストーリー再生中は、指を長押しするとその間停止
・ 動画をスワイプすると次の人のストーリーへ移動
といった流れでできます。
ちなみに、今のところストーリーは「いいね」する機能はないようですね。
そして、ストーリーを見終えると、アイコンの絵が灰色になるので、また色がついていたらまた更新されたということになります。
ちなみに、インスタグラムを開いてもストーリーが見当たらない方は、バージョンを最新のものに更新していない可能性があるので、チェックしてみましょうね。
・ ストーリーを非表示にするには?
ストーリーはフォローしていると自動的にアイコンが表示されるのですが、フォローはしていてもストーリーは煩わしいので嫌という場合にはストーリーをミュートにしましょう。
方法は、まずターゲットの人のプロフィールを開き、右上の「…」をタップすると「ストーリーを表示しない」という選択肢があるので、タップして実行してください。
これで完了です。
・ インスタグラムのストーリーで公開設定を限定するには?
ストーリーの公開範囲は基本的にアカウントのプライバシー設定に準じているので、鍵をかけて非公開アカウントにしている場合は承認したフォロワーだけがストーリーを見ることができます。
でも、鍵をかけていなくて公開アカウントにしている場合は、全てのフォロワーはもちろん、あなたのプロフィールページに訪れた全てのユーザーがストーリーを見られる仕組みになっています。
ですが、特定のユーザーに対してだけストーリーを非表示にしたいこともあると思うので、そうした時には画面右下のヒト型のマークをタップし、続いて右上の歯車のマークに進むと「ストーリー設定」という新しい項目があります。
この設定内で「次の人にストーリーを表示しない」という項目の中から個別で非表示にしたい相手をチェックすることができます。
さらに、投稿したストーリーに返信できるユーザーをフォロワー、フォローバックしているフォロワー、オフの3つの中から選択することもできるので、希望に合わせて細かく設定しておくと安心して使うことができますよね。
インスタグラムのストーリーの足跡の設定について
インスタグラムのストーリーには「いいね!」機能がまだないので、誰が見てくれたか、足跡を確認する方法が気になりますよね。
そして、足跡を確認するには、自分が投稿したストーリーを開くと、誰かが見ている場合、画面下中央に目のマークと数字が表示される仕組みになっているのです。
こちらのケースだと、数字の1が表示されているので、1人に見られたことを意味していますよね。
それから、この数字は同じ人が繰り返し見ても増えることはないので、合計で何回見られたかではなく、何人に見られたかをカウントしているそうです。
さらに、目のマークをタップすると、あなたのストーリーを見たユーザーのユーザー名とサムネイルが表示されます。
これが足跡の確認の仕方です。
スポンサーリンク
インスタグラムのストーリーはフォローしていない人のも見られる?
基本的にはフォローしている人のストーリーがメイン画面上で更新されますが、芸能人など、ふと気になってストーリーをのぞいてみたくなることってありますよね。
そういう時は、ユーザー検索で気になるユーザーのプロフィール画面を開き、ストーリーがある場合にはアイコンのまわりがカラフルになっているので、アイコンをタップするとストーリーが開きます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、インスタグラムのストーリーの使い方や保存の仕方、足跡の設定などについても詳しくお伝えしました。
インスタグラムのストーリーは、最近追加された新機能で、スライドショー形式の写真や動画なのですが、24時間しか見られないのが特徴なのでしたね。
なので、インスタグラムのストーリーの基本の投稿方法、SNOWからの投稿、削除の仕方、閲覧方法や非表示、特定の人への非公開の方法、足跡の確認の仕方や、フォローしていない人のストーリーも見られるのかといったことについてお伝えしました。
ちなみに、インスタグラムのストーリーはバージョンの更新が済んでいないと投稿も閲覧もできないので、画面上の方にアイコンマークが並ばない場合は、バージョン確認からしてみて、新しい機能を試してみましょうね!
スポンサーリンク