インスタグラムの公式アプリでは、投稿された写真や動画を保存できない仕様になっているのですが、個人的にとっておきたいデータを保存する裏技はあるようです。
なので、インスタグラムの動画を保存する方法として、アプリやPCなどについて知りたいのではないでしょうか。
また、インスタグラムの動画の再生回数やいいねを押した人の確認方法、また、動画を見れない時の対処法についても気になりますよね。
そこで今回は、PC等などにおけるインスタグラムの動画保存の方法や見れない時の対処法などについて詳しくお伝えしていきます。
目次
インスタグラムで動画を保存する方法は?
インスタグラムで動画を保存する方法には「PCで保存する」または「スマホのアプリで保存する」の二つの方法があります。
PC上で保存もできる解析ツール「WEBSTA」を使う
WEBSTAは、インスタグラムのアカウントを解析するためのツールですが、写真や動画の保存もできるそうです。
なのでまずは、ブラウザでWEBSTAを開き、右上のインスタグラムアカウントでログインしましょう。
次に、左上の「インスタグラムを検索」欄からハッシュタグを検索したり、「アカウント管理」メニューからフォローしているユーザーの投稿にアクセスし、動画を表示させてください。
そして、動画の上で左クリックすると「名前をつけて動画を保存」などのメニューが表示されるので、これでPC内に好きな動画を保存することができます。
iPhoneアプリ「InstaSave」で保存する方法
まずはiPhoneで「InstaSave」というアプリをダウンロードしてください。
そして、お目当ての動画をインスタグラムで表示させ、右上の「…」ボタンから投稿のURLをコピーします。
次に、InstaSaveアプリを起動し、”Paste your IG link here”の記載の下にある空欄にコピーしたURLをペーストし、”Preview”をタップしてください。
すると、数秒の読み込みの後、コピペした動画がプレビューされるので、左下の「Save」を押してください。
これでiPhoneのカメラロールにお目当ての動画が保存されます。
Androidアプリ「InstaSave」で保存する方法
InstaSaveを起動したら「インスタグラムを開く」ボタンをタップし、するとインスタグラムアプリが自動的に開くので、保存したい動画の投稿を表示して、右上の3点ボタンをタップします。
表示されたメニューから「URLをコピー」を選択し、再びInstaSaveを開いたら、コピーしたURLを長押しして貼り付け、「保存」ボタンをタップします。
動画のプレビューが表示されるので、右下の下向きの矢印ボタンをタップすると、ダウンロードできます。
これで、端末の内部ストレージの「InstaSave」フォルダに保存されます。
インスタグラムの再生回数やいいねの数を確認する方法は?見れない時も
以前のインスタグラムでは、写真にも動画にも「いいねの数」が表示されていたのですが、
現在は
このように「再生数」が表示されています。
なので、自分が投稿した動画の再生数はこれで確認すれば良いのですが、いいね!はいくつついたのか、どのように確認すれば良いのでしょうか?
この場合は、「動画の再生回数」のところをタップしてください。
すると、
このように、いいね!の総数と、いいねをした人の一覧も表示されているので、ここから確認してくださいね。
インスタグラムの動画が見れない時の対処法は?
このように、保存もできたり、再生回数やいいねも便利に確認できるインスタグラムの動画機能ですが、中には再生されない、音が聴こえないといった形で、正常に見れない方もいるようなので、その場合は次のように対処してください。
・ 電波の接続状況が悪い
ネット回線の調子が悪いと動画が止まって再生されないように感じる時があるので、ネット環境を確認してもう一度再生してみましょう。
また、動画だけでなく、写真もうまく表示されない場合は、インスタ本体に不具合が出ている可能性もあります。
その場合は、しばらく時間を置いてからアプリを起動するか、一度端末の電源を入れ直してみましょう。
・ インスタの動画の音だけが聴こえない
インスタの動画は再生されているものの、音が聴こえない場合は、これはインスタ側が突然大きな音量が出ないように考慮した仕様なんだそうです。
なので、音声を聞きたい場合は動画を一回タップすることで、音声付き動画を再生することが可能だそうです。
それでも聴こえない場合は端末の音量が入っていない可能性もあるので、念のため確認してみましょう。
スポンサーリンク
インスタグラムの動画を自動再生させない方法は?
インスタグラムの初期の設定では、動画が自動再生されるようになっているのですが、動画はかなりのデータ量を使うので、スマホの月間データ使用量を圧迫してしまいがちですよね。
なので、気になる方は次の方法で動画の自動読み込みをオフにしておきましょう。
ちなみに、iPhoneもAndroidも同じ手順です。
・ インスタグラムの「オプション」を開く
・ 携帯ネットワークデータの使用を開く
・ 「データ使用量を軽減」を選択する
以上の方法でインスタグラムの自動再生をオフにできるそうですが、これはあくまで携帯のネットワークデータの時に適用されるので、Wi-Fiを使っている場合は今まで通り自動再生されます。
とはいえ、前述の通り音量は出ないように配慮されているので、Wi-Fi環境であれば自動再生されても問題はないですよね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、PC等でインスタグラムの動画を保存する方法や見れない時の対処法などについて詳しくお伝えしました。
インスタグラムでは、公式アプリだと動画の保存ができないのですが、PCではWEBSTAという解析ツール、スマホのアプリならInstaSaveがiOS、Android共に保存用に使えるので、その詳しい手順をお伝えしましたよね。
また、インスタグラムの動画を投稿した側の人は、再生回数だけでなくいいねを押した人やいいねの総数を確かめる方法も簡単なのでその方法もお伝えし、万一動画を再生できない時の対処法もご説明しました。
さらに、携帯のネットワークでスマホを使っているため、インスタグラムの動画の自動再生が気になる方は設定を変更する方法もお伝えしたので、それぞれの都合の良い方法でインスタグラムの動画機能を楽しんでくださいね!
スポンサーリンク