インスタグラムは、他のSNSと違ってハッシュタグを使って検索をし、つながるという特徴があります。
なので、インスタグラムをまだ使い慣れていない方は、ハッシュタグの意味や種類、数はどれくらいつけるものなのか、スペースの入れ方、あとから追加する方法や消し方などなど、付け方の基本を知りたいのではないでしょうか。
また、インスタグラムのハッシュタグが反映されない時の対処法や、見れないように非公開にする方法なども気になりますよね。
そこで今回は、インスタグラムのハッシュタグの付け方と反映されない時の対処法について詳しくお伝えしていきます。
目次
インスタグラムのハッシュタグって何?付け方の基本も
インスタグラムでよく見かけるシャープ文字「#」はハッシュタグと言って、簡単にいうと検索キーワードのことを指します。
例えば、上の画像を見てみると、キャプションの中に#ソフトクリームというハッシュタグが含まれているのが分かりますよね。
なので、これをタップしてみると、
このように、「ソフトクリーム」というハッシュタグがついた投稿の一覧画面にアクセスすることができるのです。
もちろん、あなたの投稿もこの一覧の中に含まれているので、ソフトクリーム同士でユーザーがつながり合って、「いいね!」を押したり、コメントを記入し合ったりができるんですよ。
そして、インスタグラムには「キーワードで投稿を探す」という機能はなく、「キーワードからハッシュタグを検索して、そのハッシュタグがついた投稿一覧を見るという流れになるので、ハッシュタグをつけていない投稿は、検索の対象になりません。
なので、ハッシュタグを記入しないで画像だけ投稿する場合、もともとフォロワーだった人は投稿を見ることができますが、その他の新たな出会いは生まれにくくなるんですね。
そのため、以下を参考にハッシュタグの付け方を覚えておきましょう。
ハッシュタグの付け方は?いくつつけるの?
ハッシュタグは、決められたものの中から選ぶのではなくて、自分で自由に作成してつけることができます。
例えば、先ほどのように#ソフトクリームというハッシュタグだったら、何万件も投稿結果が出てきますよね。
なので、メジャーなハッシュタグをつければ、数多くの検索結果の一部にしかなりませんが、その分多くの方とつながることができ、マイナーなハッシュタグをつければ、そのタグではあなたが独占か、他のユーザーが少ない状態で投稿結果に残ることができます。
それから、ハッシュタグは一度の投稿に何個でもつけることができるので、上記には#ソフトクリームだけでなく、#千葉県、#木村ピーナッツなど、関連するキーワードをたくさんつけていますよね。
しかしながら、ハッシュタグが多すぎると、うっとうしいと思われる可能性もあるので、量はほどほどにしておきましょうね。
ちなみに、絵文字もハッシュタグに使えます。
そして、付け方はいたってシンプルで、キャプション内にハッシュタグをつけるだけでOKで、コメントのどの部分にも入れることができます。
もちろん、ハッシュタグだけのキャプションでも大丈夫です。
ただ、一点だけ気をつけなければならないのが、ハッシュタグの前と後ろの両方に、半角スペースを入れることで、それをしないとハッシュタグとして認識されないので注意しましょう。
ハッシュタグはあとから編集できる?
ハッシュタグを間違えてしまった時や、投稿した後にやっぱり検索されたくないなと思ったら、次の手順でハッシュタグを消しましょう。
1、 ハッシュタグを消したい投稿を開きます。
2、 編集を選択
投稿の右に「…」のマークがあるので、それをタップすると上のような画像が出てくるので「編集」を選択してください。
3、 編集画面でハッシュタグを削除
投稿の編集画面で要らないタグを消して、保存すればOKです。
また、ハッシュタグを後から追加したい場合は、上記の要領で編集画面を開き、追記してもOKですが、多くのインスタグラマーはコメントマークをタップし、コメント欄にタグを追記するマナーになっているようですね。
インスタグラムのハッシュタグが反映されない時の対処法!
インスタグラムのハッシュタグを無事に記入できると、画像のようにタグの色が青くなります。
もし、青でない場合は#マークが全角になっている可能性大です。
なので、半角かどうかを確認して、間違っていたら速やかに編集して直しましょうね。
スポンサーリンク
インスタグラムでハッシュタグを検索をしよう!
ハッシュタグを無事に記入できたら、同じキーワードで投稿している人とつながってみたいですよね。
その場合は、自分の投稿画面からハッシュタグをタップしても良いですが、もう一つの方法が虫眼鏡のマークから検索画面に遷移するという方法です。
上のような画像の虫眼鏡アイコンをタップすると、
検索の画面に飛ぶので、テキスト入力フォームをタップしてください。
すると、人を検索するか、ハッシュタグを検索するかが選べるようになっているので、ハッシュタグをタップし、
「ソフトクリーム」と打ち込むと、ソフトクリームに関連したタグがいくつも出てきます。
これで見たいタグをタップすれば、そのタグを記入した投稿一覧が出てくるという仕組みです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、インスタグラムのハッシュタグの付け方と反映されない時の対処法について詳しくお伝えしました。
ハッシュタグとは、簡単に言うとインスタグラムの検索キーワードで、投稿する際にキャプションに記入し、半角の#を頭につけて自分で自由につけることができ、何個でもつけてOKですがほどほどにすると良いのでしたね。
そして、後から削除したり、追加することもできますが、追加する際にはキャプションよりはコメント欄に追記することが多く、もし反映されない場合は#が全角になっている可能性が高いので確認するべきとのことでした。
さらに、ハッシュタグで検索する方法もお伝えしたので、色々なタグで試してたくさんのユーザーとつながってくださいね!
スポンサーリンク