おしゃれなSNSアプリとして人気のインスタグラムでは、プロフィールの書き方にもこだわっているユーザーが多いのですが、どう書いたら良いのか分からず空白のままの方も多いのではないでしょうか。
また、インスタグラムのプロフィールのおしゃれな書き方とともに、改行の仕方や文字数、名前やツイッターやウェブサイトのURLは載せるのかといった方法も知りたいですよね。
さらに、インスタグラムのプロフィールは検索された時におしゃれと思ってもらえるように投稿画像の見せ方も重要なので、写真や動画のおすすめの編集方法や、プロフィールを非公開にする方法はあるのかといったことも気になりますよね。
そこで今回は、インスタグラムのプロフィールのおしゃれな書き方や改行の仕方などについても詳しくお伝えしていきます。
目次
インスタグラムのプロフィールのおしゃれな書き方とは?
インスタグラムは、写真をメインに繋がり合うSNSなので、プロフィールをぱっと見てもらった時にオシャレだなと思わせることが重要なようです。
そして、プロフィールには自己紹介のテキストを書く部分があるのですが、例えば水原希子さんの場合はこのような感じです。
芸能人なので、名前の記載と、公式アカウントであることを伝えるために「OFFICIAL」と載せていますよね。
なので、まだプロフィールテキストを記入していない方は、次の手順で書き込みましょう。
まず、インスタグラムのホーム画面で右上の歯車マーク(アンドロイドの場合は立て3列の…)をタップし、設定ページへと進みましょう。
すると、「プロフィールを編集」というボタンがあるのでそこをタップして、
編集ページに入ったら、上から名前、アカウント名、ウェブサイト、自己紹介と記入欄があります。
そして、名前はアカウント名とは別物で、必ずしも本名でなくて良いそうです。
ただ、名前の部分にあなたのフルネームを登録しておくと、あなたの知り合いがあなたの名前で検索をかけた時に見つけられるなど、検索の際に便利になりますし、逆にリアルの知り合いにはあまり検索されたくないのであれば、本名は控えるようにしましょう。
・ どんな内容を書けば良いの?おしゃれにするには?
こうした名前や自己紹介部分は必須ではないので書かなくても大丈夫なんですが、書いた方が見栄えも良いですし、空白にしておくよりもフォロワーは増えますよね。
なので、どんな例があるかをまず見てみましょう。
こんな風に見ていただくと分かると思いますが、かなり人によって違いますよね。
そして、長く自分の情報を記載する人もいれば、名前だけしか書かない人もいますし、自己紹介部分は絵文字なども使えるので可愛くカラフルに仕上げる人もいるようです。
それから、項目としては、名前、住んでいる地域、年齢や誕生日、自分の趣味や好きなこと、見てくれる人に対しての一言なんかを書く人が多いようです。
そして、おしゃれにするポイントとしては、小松菜奈さんのように趣味だけをスラッシュで切ってシンプルに書くのも良いでしょうし、木下優樹菜さんのように、自分のブログのURLを記載して、PR欄にする方もいます。
また、インスタをやっている方はツイッターも利用している方が多いので、ツイッターのURLを載せる方もいますよね。
ちなみに、インスタグラムのプロフィールテキストは150文字以内という制限があるので、その中に納めるようにしましょう。
・ 改行したい時は?
プロフィールテキストを改行したい時は、スマホのメモ帳を使うか、PCで記入するかの2つの方法があります。
まずスマホの場合は、アンドロイドでもiPhoneでも、携帯電話のメモ帳の機能を使って書いた改行済みの文章をコピーして、インスタのプロフィール部分にペーストしてください。
また、パソコンでもブラウザでインスタグラムにログインすれば、プロフィール編集を行なうことができ、コピペする必要もなく改行した文章が書けます。
・ プロフィールを非公開にする方法も
インスタグラムのプロフィールは、何もしないでいるとそのまま世界中に公開されてしまい、誰でも見られる状態にあります。
なので、限られたフォロワーにだけ公開したい場合は、設定画面からアカウントを非公開にしておきましょう。
まずは、フッターメニューの一番右の人型のマークをタップし、右上の縦三列(…)(アンドロイドの場合は歯車マーク)をタップし、オプション画面から「非公開アカウント」というメニューをONにしてください。
これによって、あなたが投稿した写真やフォトマップの内容、あなたのフォロワーや、あなたがフォローしているユーザーについては非公開になりますが、
・ プロフィール写真
・ 写真下の名前
・ アカウント名
・ あなたのフォロワー数
・ あなたがフォローしているユーザー数
などは公開状態にあるので、プロフィールテキストの設定の際にはこうしたこともよく考慮した方が良いですね。
スポンサーリンク
インスタグラムのプロフールはギャラリーも重要!
インスタグラムでは、プロフィールのテキストはもちろん、プロフィールページを見た時の画像や動画がギャラリーのように並んでいると人気が高まる傾向にあります。
例えば、こちらはモデルのローラさんのインスタグラムです。
このように、写真が正方形ではなく、長方形で統一されていて、写真のまわりに余白があることが分かりますよね。
これは「正方形さん」というアプリを使うと、余白が作れておしゃれな感じのギャラリーを作ることができます。
そして、周りにスタンプや文字を書いたこんな感じの写真や、
こちらも正方形さんを使った写真だそうです。
また、こちらはモデルのるうこちゃんのインスタグラムです。
こんな風に、チューリップの画像と自分の写真を組み合わせて掲載することもできるのですが、これはInstaTilingというアプリなんだそうです。
こんな風にインスタグラムでは色々な関連アプリがあるので、慣れるまでは色々使ってみて、これ!というのが決まったら、基本的には同じアプリを使って、統一感のあるプロフィールページを作ることがポイントですよ。
ちなみに、正方形さんには動画のアプリ「正方形どん」もあって、動画も枠付きで撮影できるので、試してみてくださいね。
スポンサーリンク
フレームもオシャレにしたいならコチラの記事をチェック!
・インスタグラムのオシャレフレームの作り方!アプリのオススメも
インスタグラムのプロフィールを非公開にする時の注意点!
インスタグラムのプロフィールを非公開にした後、また公開に戻すこともできるのですが、「公開→非公開」した後、「非公開→公開」をする際に、警告が出ます。
そして、これは原因がバグなのかはっきりしていないそうですが、ボタンをタップしてもまたすぐに元の非公開状態に戻され、公開になっているのか、非公開になっているのか、分からなくなることがあるそうです。
なので、もしこういう状態になったら、パソコンのブラウザや、他の端末から自分の状態を確認した方が安全です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、インスタグラムのプロフィールのおしゃれな書き方や改行の仕方などについても詳しくお伝えしました。
インスタグラムでは、プロフィールの自己紹介テキストを150字以内で書く欄があるので、書く項目や名前などの入力についてや、タレントなどおしゃれな事例を紹介して書き方をお伝えし、改行するのであればメモ帳からコピペするなどがありました。
そして、プロフィールページの写真や動画の並び方が統一されている方がオシャレなので、おすすめのアプリややり方をお伝えしました。
また、プライバシー保護のためにプロフィールを非公開設定にもできるのでその方法をお伝えしましたが、また公開に戻す時にバグが起きることもあるので、もしそうなったらお伝えした対処法で確認してくださいね!
スポンサーリンク
一緒によく読まれている記事はコチラ!
・インスタグラムのオシャレフレームの作り方!アプリのオススメも