インスタグラムはFacebookのように、投稿が好きだな、良いなと思ったらいいねを押せるようになっていますよね。
なので、インスタグラムのいいねの表示と非表示、いいねのやり方や押せる件数と取り消し方、いいねを見る方法や履歴の確認方法、タイムフィードの順番の変更などについて知りたいのではないでしょうか。
また、インスタグラムのいいねを増やす方法で時間の活用方法、いいねを自動で押す方法やいいねを押してくれた人へのお礼は必要かといったことや、いいねを非表示にする方法なども気になりますよね。
そこで今回は、インスタグラムのいいねの表示についてや、タイムフィードの順番の変更などについても詳しくお伝えしていきます。
目次
インスタグラムのいいねの表示について!履歴の確認とタイムフィードの順番も
インスタグラムの基本的な操作である「いいね!」は、Facebookのいいね!やTwitterのお気に入りと同じ位置づけで、「投稿が気に入った」という意志を投稿者に伝えるための機能です。
こんな風に投稿作品の左下にあるハートマークがいいねを確認する場所です。
そして、投稿作品ごとに「いいね!~件」というように、その作品が何人に「いいね!」されたのかが表示されています。
もちろん、こちらからも好きな写真に「いいね!」をつけることができるんですよ。
そして、いいね!をつける意味には、相手に高評価を伝えることもありますが、自分自身が気に入った写真をコレクションとしていつでも見返せるようにするという要素もあります。
それから、インスタグラムでは、自分が過去にいいね!をつけた作品を一覧にして振り返れる機能があるので、何年前であってもさかのぼって見られるのは便利ですよね。
いいねの確認方法は?
いいねをされると、右下のハートマークのところにオレンジ色の点がついてプッシュ通知が届くので、ハートをタップすると誰がどの投稿にいいねを押したかが分かるようになっています。
いいねの付け方は?
写真をタイムフィードで閲覧していて、気に入ったものを見つけたらその写真部分をタップすることでつけることができ、写真左下のハート部分が赤くなるので、つけられたかどうかが分かりますよ。
また、写真左下のハート部分をタップすることでもいいねをつけられるので、どちらかの方法でいいねをつけるようにしましょう。
ちなみに、インスタグラムではログインせずに閲覧するだけのことはできますが、いいねをつけるにはログイン済みである必要があるので気をつけましょう。
それから、インスタグラムには色々と細かな利用制限があり、いいねに関しても1日で最大500~900回までしかいいねをつけることができないそうですが、なかなかそんなに押す人はいなさそうですよね。
いいねは取り消せる?
間違えていいねを押してしまった時や、やっぱり取り消したい時は、いいねを押した時と逆の手順でいいねを取り消すことができます。
このように、ハートがついているマークをタップしてください。
そして、ハートが白くなったら完了です。
インスタグラムの履歴を確認するには?
インスタグラムでは、ユーザーが過去に押したいいねの履歴が見られるようになっています。
なのでまず、設定マークをタップして
オプションの画面に移動するとメニューの中に「いいね!した投稿」という項目があるので、そこをタップしてください。
すると、これまでにいいねをつけた写真や動画の一覧が表示されます。
そしてこの履歴は、投稿した側が投稿そのものを削除したりあなたをブロックしたり、投稿者のアカウントが非公開にならない限り、ずっと履歴として残るのでいつでも見返すことができますよ。
いいねを非表示にできる?
インスタグラムではいいねを始め、コメントした時や投稿した時、フォローした時など、自分の行動がアクティビティで通知されるのでいいねを非表示に、つまりこっそり誰にも見つからずにいいねを押すことは基本的にできません。
ただ、アカウント自体を非公開にしていれば、フォロワー以外にはいいねを押したことなどは表示されないので安心ですよ。
インスタグラムでは、いいねが多い順にタイムフィードを変えられる!?
従来のインスタグラムでは、時系列順で表示されていましたが、現在では関心が高い順に投稿を表示するような新しい表示形式へ変更されました。
そして、この関心が高い順というのは、あなたが普段押しているいいねの写真の傾向や、シェアした投稿、投稿をシェアした人との関係などの要素に基づいて順序付けされているのだそうです。
なので、あなたがいいね!をたくさん押しているユーザーの投稿は優先的にフィードの上位に表示されますし、インスタグラムをFacebookと連携させている方はFacebookでつながっている友達の写真が上位に表示される可能性があるそうです。
スポンサーリンク
(関連記事:インスタグラムでメッセージの返信の仕方や見方!各種設定も!)
インスタグラムのいいねを増やす方法!?時間などの活用方法も!
インスタグラムで投稿するなら、できるだけいいねを多く増やしたいと思いますよね。
そのためには、
・ 投稿してくれた人をリフォロー(相互フォロー)する
・ いいねを押されるように写真の加工や精度にこだわる
といった方法もありますが、投稿時間などでも工夫できるそうなので気になるのではないでしょうか?
そして、投稿にたくさんいいねを押してもらうためには、より多くのユーザーがインスタグラムを見ている時間帯に投稿すれば良いのですが、平均的には午後2時、5時、10時頃が最も多いそうです。
また、平日はビジネス時間帯(9:00~20:00)よりも、それ以降のオフタイム(20:00以降)の方が写真へのリアクションが良くなるとされていますし、平日よりも週末の方が良いそうです。
ただ、人が多く投稿を見ている時間は、自分も休んでいたり遊んでいたりするので、そんな時は予約投稿がおすすめです。
効率的に投稿するなら予約投稿がオススメ!
インスタグラムで予約投稿をする場合は、スマホの公式アプリではできないので、PCのwebアプリのGramblrをインストールしましょう。
ちなみに、GramblrはWindows、Macともに対応しています。
そして、Gramblrを開くとこのような画面が表示されるので
左サイドバーのメニューから「今すぐアップロード」を選び
投稿したい写真や動画を選択すると
上のように画像が表示されるので「保存」をタップしてください。
「続行」をタップし
よく見るとアップロードに関する項目があるので、ここで「また今度」をタップすると
時間の設定ができるので、入力し
「送信する」をタップすれば予約投稿の完了です。
なので、これで平日の夜間や休日の時間帯を指定して投稿すると、いいねが増えますよね。
いいねを自動で押す方法は?
インスタグラムでは、いいねをたくさん押すと、その分リフォローされたり、自分の投稿のいいねも増える傾向にあるのですが、そのためにずっとインスタグラムをチェックして、いいねを押し続けるわけにいきませんよね。
なのでそんな時は、#Likesというアプリがオススメなんです。
そして、#Likesを予め設定しておくと、あなた自身がインスタグラムを見ていない間も、あなたが好きそうな投稿などに対して、ロボットが自動でいいねを押してくれるのです。
ただし、きちんと設定しておかないと効果が期待できないので、よく準備してから使い始めるようにしましょう。
いいねをしてくれた人へのお礼は効果的?
インスタグラムで自分の投稿にいいね!をしてもらったら、全ての方にお礼を言っていてはいくら時間があっても足りないので、基本的には全てに対応しなくても良いようです。
ただ、普段からたくさんいいね!を押してくれるユーザーがいるのであれば、その人の投稿を表示させて、コメント機能を使ってお礼を言う方が多いようです。
そうすると、お礼を丁寧に言ってくれた方がその人の投稿にまたいいねを押したくなりますよね。
スポンサーリンク
インスタグラムでフォローしている人のアクティビティを見るには?
インスタグラムでフォローしている人がどのような写真にいいねを押したか、コメントを入力したかなどもチェックして、より素敵な写真に出会いたいですよね。
そんな時は、ホーム画面の右下にあるハートマークをタップしましょう。
すると
このように、フォローしている人のいいねやフォローの履歴が一括で表示されるので、チェックしてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、インスタグラムのいいねの表示について、タイムフィードの順番の変更などについても詳しくお伝えしました。
インスタグラムでは、投稿が好きだな、いいなと思ったものに対してハートマークをタップすることでいいねが押せるので、その押し方や見方、履歴の確認方法や削除の仕方についてもお伝えしましたね。
そして、いいねを増やしたい場合は、平日夜や休日がおすすめなので、その時簡単に予約投稿をする方法や、いいねを自動でたくさん押す方法についてもお伝えしたので試してみてくださいね。
それから、自分のはもちろん、フォローしている人のいいねやコメントをした履歴のアクティビティも見られるので、その方法を試してより多くの素敵な写真や動画に出会ってインスタグラムを楽しんでくださいね!
スポンサーリンク
一緒によく読まれている記事はコチラ!
・インスタグラムでメッセージの返信の仕方や見方!各種設定も!