%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%91ラインは1端末につき1アカウントという決まりがあるので、機種変更などで端末を変更する場合は、以前の通りラインが使えるようにするためにも移行方法にポイントがあります。

なので、ラインのスタンプや友達リスト、グループ、アルバムを移行させる方法でアンドロイドとiPhoneの場合のやり方が知りたいのではないでしょうか。

それから、ラインの移行ができない時や失敗してしまった時の対処法や、トーク履歴はどうなるのかも気になりますよね。

そこで今回は、ラインの移行方法とできない時の対処法、また、トーク履歴はどうなるのかといったことなどについて詳しくお伝えしていきます。

スポンサーリンク

ラインの移行方法をチェック!

ラインを使っている方は、機種変更をする際に、まずは旧端末にメールアドレス登録、またはFacebook連携、そしてアカウントの引き継ぎ設定をしておく必要があります。

その上で、新端末にラインアプリをインストールしてログイン後、データを復元するという流れになるので、順を追ってチェックしていきましょう。

移行できる情報

A male caucasian hand holding a mobile phone tablet from profile view with digital application logos above the device illustration concept

前述の通りの事前準備が済んでいれば、次の通りほとんどのデータは移行させることができます。

・ 友達(ブロックなど各種設定も含む)、グループ

・ プロフィール(アイコン画像やラインのIDなど)

・ ステータスメッセージ

・ アルバムやノートに投稿した情報

・ タイムライン

・ スタンプ、着せ替え

・ 購入済みのラインのコイン残高

・ keep

・ ライン連動アプリ・サービスの情報

これに対して、トーク履歴(但し、同じOS間であれば移行可能)や通知音の設定、LINEコイン残高、チャージ済みのライン電話のコールクレジット(但し、同じOS間であれば移行可能)は移行することができません。

ちなみに、トーク履歴に関しては携帯電話端末にバックアップを取っておくことで移行することが可能です。

メールアドレスとパスワードを登録させる(アンドロイド・iPhone共通)/ Facebook連携

まずは、ラインの「その他」タブから「設定」→「アカウント」→「メールアドレス登録」と進み、

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%93

登録したいメールアドレスと任意のパスワード(英数字で6文字以上)を入力し、確認を押しましょう。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%94

設定したメールアドレス宛にラインから登録確認メールが届くので、こちらに記載されている認証番号をラインの画面に戻って入力し、登録を押します。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%95

これで、「メールアドレス登録」が完了です。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%96

・ Facebook連携

メールアドレスを登録していても、新端末でラインのログインがうまくできなかった場合に、Facebook連携をしておくと対処策になり得るので、Facebookを利用している方は連携させておくと良いでしょう。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%97

まず、ラインアプリの「その他」から「設定」→「アカウント」へと進み、Facebookの項目にある「連携する」をタップして下さい。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%98

Facebookアプリ、またはブラウザが起動するので、Facebookに登録しているメールアドレスとパスワード(Facebookアカウント)を入力し、Facebookにログインします。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%99

LINEがFacebookに連携されて、Facebookのメールアドレスなどを利用することの確認が出るので「OK」をタップしましょう。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%91%ef%bc%90

これで連携は完了です。

アカウントの移行設定をする

新端末でアカウントを移行するためには、旧端末で事前に「アカウントの引き継ぎ設定」をしておく必要があります。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%91%ef%bc%91

そのためにはまず、旧端末のLINEで「その他」タブから「設定」→「アカウント引き継ぎ設定」へと進み「アカウントを引き継ぎ」の項目をオンにします。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%91%ef%bc%92

そして、設定から24時間以内にアカウントを引き継がなかった場合は再びオンにする必要があるので、新端末に切り替える直前に行うと良いでしょう。

これで、基本のデータ移行は完了できる状態になりました。

スポンサーリンク

新端末のラインにログインしてアカウントを移行する(アンドロイドとiPhone共通)

新端末に機種変更が済んだら、次の手順でログインをしましょう。

・ メールアドレスとパスワードでログイン

ラインアプリをインストールし、「ログイン」をタップしてください。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%91%ef%bc%93

そして、登録しておいたメールアドレスとパスワードを入力し「確認」を押します。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%91%ef%bc%94

これで、旧端末でラインが使えなくなり、バックアップを取っていない場合はトーク履歴が削除される旨の確認が表示されるので、問題なければ「確認」を押してください。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%91%ef%bc%95

次に電話番号認証の画面に移るので、新端末の電話番号を入力し、「次へ」をタップしましょう。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%91%ef%bc%96

SMSで認証番号が届くので、30分以内に入力し、「次へ」をタップすると、

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%91%ef%bc%97

こちらのような画像が出るので、旧端末、もしくは新端末で認証コードを受け取り、2段階認証を完了させましょう。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%91%ef%bc%98

これでアカウントの移行は終了です。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%91%ef%bc%99

この後は、ラインを新規登録した時のように、友達自動登録のオンオフを選択したり、年齢認証を行い、さらに購入したスタンプや着せ替えの復元を行ってください。

・ Facebook認証でログインする場合

旧端末でFacebook連携を済ませておいた方は、Facebook認証でも新端末でラインのログインが可能です。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%92%ef%bc%90

そのためには、新端末にインストールしたラインのアプリを開き、「ログイン」を選択し、「Facebookログイン」のボタンをタップして下さい。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%92%ef%bc%91

Facebookアカウントのメールアドレスとパスワードを入力し、ログインをタップすると、

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%92%ef%bc%92

こちらの画面が表示されるので「削除して認証する」をタップしましょう。

その後は、メールアドレス・パスワードでログインする時と同じように、2段階認証を行い、諸々の設定とデータの復元を行いましょう。

スポンサーリンク

移行できない時は?対処法について!

ラインの新端末への移行は、色々と事前の手順が必要になるので、次のような理由で移行できない時は、それぞれの対処法で対処してください。

・ メールアドレスが分からない場合

新端末を購入後、以前登録したメールアドレスを忘れてしまっていたら、Facebook連携をしているようであればFacebook連携でログインしましょう。

また、Facebook連携を済ませていなかったとしても、旧端末がまだ使える状態なのであれば、Wi-Fiに接続し、前述の通りの方法でFacebook連携を行ってください。

・ パスワードが分からない場合

Facebook連携でも対応できますが、メールアドレスでログインしたい場合は、ログイン画面からパスワードを再設定しましょう。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%92%ef%bc%93

新端末のラインを起動して「ログイン」へと進み、「パスワードを忘れた場合」というリンクをタップします。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%92%ef%bc%94

手続きの画面でメールアドレスを入力して確認ボタンをタップすれば、メールアドレス宛にパスワード変更の案内メールが届きます。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%92%ef%bc%95

ラインからのメールを開き、パスワード再設定手続き用のURLをタップし、1時間以内に再設定の画面へアクセスします。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%92%ef%bc%96

新しいパスワードを2回入力し、確認をタップすると変更されます。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%92%ef%bc%97

ラインに戻って新パスワードを入力し、ログインしましょう。

スポンサーリンク

移行に失敗してスタンプやコインを失った!どうすればいい?

何らかの事情でアカウント移行に失敗してしまい、スタンプやコインを失ったという場合も、復元してもらえる可能性はあるので、ラインの運営チームに連絡をしてみましょう。

・ 登録メールアドレスのリセット

正しいメールアドレスを入力しているのにログインできない場合、メールアドレスの初期化申請が可能です。

そのためには、旧端末のラインから操作できることが前提になるので、元々使っていた端末のラインで「その他」タブから「設定」→「ヘルプ」へと進み、「機種変更する前に」の画面から「メールアドレスの初期化申請」のリンクをタップして、申請を行いましょう。

・ エラーメッセージが出る

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%92%ef%bc%98

「正常に処理できませんでした」「登録できませんでした」というエラーメッセージが現れる場合も、ラインのアカウント移行の際によく見られるので、ラインの公式ヘルプセンターからエラー報告を申告すると、対応してもらえることがあります。

その他、購入済みのアイテムが移行できない場合や、トーク履歴の移行に失敗する場合もラインの問題報告フォームから問い合わせてみましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、ラインの移行方法とできない時の対処法や、トーク履歴はどうなる?といったことについて詳しくお伝えしました。

ラインのアカウント移行は、事前の準備が大切で、メールアドレスやパスワードの設定と、Facebook連携、アカウント引き継ぎ設定の3点を押させておけば、新端末で新しいアプリをインストールし、ログインするだけでデータの復元が可能なのでしたね。

そして、トーク履歴だけはバックアップをとっておかないと復元できないので、気をつける必要があるとのことでした。

それから、もしも移行できない時は、メールアドレスが分からなければFacebook連携したり、パスワードが分からなければ再設定する方法などをお伝えしましたので、それでも解決できない内容の時のみラインの問題報告フォームから問い合わせて、可能であれば対応してもらいましょう!

スポンサーリンク