ラインは、日々の連絡事項だけでなく、写真や動画、音楽など、コミュニケーションに必須のツールになっているので、その分大切なデータも溜まりがちな方が多いと思います。
そこで、ラインのストレージ機能であるキープがオススメなのですが、キープとは何か、その使い方や見方、保存の仕方、削除方法が知りたいのではないでしょうか。
それから、携帯電話の機種変更の時にラインのキープを使い、データを復元する方法も気になりますよね。
そこで今回は、ラインのキープ機能の使い方や、削除や復元と見方や保存の仕方などについても詳しくお伝えしていきます。
目次
ラインのキープ機能の使い方は?
Keepとは、LINE5.3.0から登場した新機能で、テキストや画像などをLINEに保存しておける自分だけのストレージ(倉庫)機能です。
そして、LINEで受け取ったトークや画像、音声メッセージに加えて、新たにテキストを追加したり、Androidであれば、スマホに保存してある写真もキープできるそうです。
これによって、LINEのトークで出てきたお店のURLなどが後から気になったときに、トーク履歴をさかのぼることなくチェックできたり、スマホの容量を気にせず、データを保存することができるようになります。
例えば、
・ 恋人から届いた嬉しいトーク
・ あとで読む!と思った記事のURL
・ 事前にもらっていた待ち合わせ場所の住所
・ 友達とのラインで話題に上がったお店の名前やURL
・ 上司から送られてきたWordやExcelなどのデータ
・ 移動中に思いついたアイデア
・ 思い出の音声メッセージ
などなどを保存している方が多いようです。
そして、Keepは自分だけの倉庫なので、送られてきた相手などをKeepしたとしても、相手に通知は一切されず、もちろん相手が倉庫の中をのぞくようなこともありません。
保存期限は?容量も
保存できる容量は、合計1GBまでと決まっていて、保存期間は無制限だそうです。
ただし、1ファイルが50MBを超える場合のみ、保存期間は30日間に制限されてしまうので、テキストや普通の写真なら問題ないですが、動画や音楽ファイルの時などは気をつけた方が良さそうですね。
Keepの基本の使い方は?
・ トークからKeepに保存する方法
LINEのトークで受け取った内容をKeepに保存する場合は、写真やテキストなど、保存したいものを長押しすると、メニューが表示されるので、KeepをタップすればOKです。
・ データを直接Keepにアップする方法
もう一つの方法として「その他」>「Line app」>「Keep」の画面を表示し、画面右上にある+ボタンをタップすると、写真や動画など選択先メニューが表示されるので、そこからアップすることもできます。
Keepしたデータはどこで見られる?
保存したデータは、自分のプロフィール画面か、「その他」>「LINE apps」からKeepを選択すると、確認ができます。
削除したい時は?
いくら便利なKeep機能でも大量に溜まってきたらかえって見づらくなるので、不要になったデータは長押しすると削除ができるので、気づいた時に整理するようにしましょう。
スポンサーリンク
機種変更の時にもKeepは便利!復元方法も
ラインでは、機種変更をすると、トーク履歴以外は特別なことをしなくても引き継ぐことができますが、トーク履歴については携帯電話端末などにバックアップを取っておかなければならなく、復元もちょっと手間なので面倒でしたよね。
それに、引き継ぎに失敗することもあるので、LINEのストレージであるKeepに保存して復元させる方法も覚えておきましょう。
1、 旧端末でKeepにトーク履歴をバックアップする。
引き継ぎたいトーク履歴を全て選択し、共有先候補が表示されるので「LINE Keep」を選択しましょう。
これだけでOKで、特別な登録や料金などもかからないので、便利ですよね。
2、 新端末に復元させる
新端末に復元するためには、LINEにログインしてからKeepにアクセスし、バックアップしたトーク履歴ファイルをいったんストレージにダウンロードします。
LINE Back upというフォルダの中にトーク履歴ファイルが設置されているので、ファイル管理アプリを利用してダウンロードフォルダに保存されたトーク履歴ファイルを「LINE Back up」フォルダに移動させてください。
ファイル移行後、LINEアプリで友達との空のトークルームを作成し、トーク履歴をインポートを選択すると、元通りにトークが復元されるので、以前の続きでトークを再開することが可能です。
スポンサーリンク
LINEのKeep機能が使えない!なぜ?対処法も
LINEのKeep機能は、LINE5.3.0から登場した新機能なので、アプリのバージョンが古いままだと、前述の手順で確認しても、Keepが表示されず、使うことができません。
なので、まずは自分のラインのアプリのバージョンを確認し、最新版にアップデートしてから再チャレンジしてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、ラインのキープ機能の使い方や、削除や復元と見方や保存の仕方などについても詳しくお伝えしました。
ラインのキープ機能は、ラインで受信したテキストや画像などのデータを自分だけのストレージ(倉庫)に保存できる新機能で、基本的に容量や期限を気にすることなくデータを便利に整理できるので、保存や見方、削除の仕方をお伝えしました。
それから、機種変更の時にも、携帯電話端末のバックアップに保存するなど、手間をかけないでももっと簡易的にデータを移行できるので、近々機種変更するかも!という方も含めて、気になる方は、まずはアプリを最新版にアップデートしてKeep機能を使ってみてくださいね。
スポンサーリンク