ライン(LINE)がメインの連絡手段になっている方は多いと思いますが、一部ラインを使っていない友達や知り合いにもラインを使ってもらえればもっと円滑になるのに、と感じる時があると思います。

ラインの招待とはそんな時にラインに友達を誘える機能なのですが、招待の仕方でグループの招待、メールやSMS、招待されたらどうするか、招待できない場合や招待が表示されない場合の対処法について知りたいですよね。

それから、ラインの招待をキャンセル、削除するやり方も気になるのではないでしょうか。

そこで今回は、ラインの招待の仕方とできない時の対処法、また、キャンセルの仕方などについても詳しくお伝えしていきます。

スポンサーリンク

ラインの招待の仕方は?された時やキャンセルについても

まだラインを始めていない友達は、次の手順で招待しましょう!

ちなみに、ここではiPhoneの画面のキャプチャで紹介していきますが、Androidも同じ流れで招待をすることができます。

「その他」>「友達追加」をタップしてください。

友達追加の画面から「招待」をタップしましょう。

続いて、SMSかメールを選択してください。

例えば、電話番号を知っている友達ならSMS,、メールしか知らないのならメールなど、場合によって使い分けると良いですね。

そして、電話帳に載っている友人が一覧で表示されるので、招待したい友達を選択し、「招待」ボタンをタップすると、メールまたはSMSの画面が開くので、「送信」をタップすれば完了で、友達の所に招待の連絡が届きます。

グループトークに友達を招待するときは?

ラインにはグループトークや複数人トークという機能があって、一時的にメッセージをやりとりするなら複数人グループで良いですが、ノートやアルバムなど、まとまったデータを共有するならグループトークの方が便利です。

なので、ここではグループトークの作り方と友達の招待の仕方をお伝えしますね。

まず、友達追加の画面から「グループ作成」という項目をタップしましょう。

グループ名を入力し、「+」ボタンをタップして、招待したい友達を選択したら「保存」を押すと、完了です。

ラインに招待されたら?

個人へのライン招待の場合は、ラインを始めたい!と思っているようなら、アプリのインストールから新規登録をし、招待を受理することになるので、ここでは説明を省きますね。

一方で、ラインを既に使っており、グループに招待された場合はどうしたら良いのでしょう?

ラインでグループに招待されると「○○があなたを『▲▲(グループ名)』に招待しました」という通知がSMSかメールのどちらかで届きます。

そして、通知をタップするか、ラインを起動して友達一覧の画面へ進むと、「招待されているグループ」が表示されています。

ここから招待されたグループについての詳細が分かり、「招待中」のメンバー一覧に自分の名前も確認できますよね。

そして、この状態は既にグループに参加しているメンバーや、他に招待されているメンバーも閲覧できる状態です。

参加する場合は、「参加」ボタンをタップすれば、このように「○○(自分)が参加しました」とトークルームに表示されます。

同時に、招待したメンバーや他にもグループに参加しているメンバーに、こちらのような通知も届きます。

一方で、まだグループに参加していない「招待中」状態のメンバーには通知はいきません。

ただし、注意したいのは「友達の友達」など、自分の知らない人がグループメンバーにいるケースで、これによってまだ友達でない場合でもメンバーリストから自分が友達追加されてしまうことがあります。

なので、自分のプライバシーを守りたい時や、グループトークが煩わしいと感じる場合は、「拒否」を選んでも問題はありません。

ちなみに、招待主や他のメンバーに「○○(自分)が招待を拒否しました」という通知がいくことはないそうです。

ただ、招待者の招待中リストには拒否した後もあなたの名前が残るので、参加していないことが分かってしまいます。

なので必要に応じてリアルで会った時などにグループには参加したくない旨を伝えた方が丁寧ですね。

ラインの招待をキャンセル・削除する方法は?

招待したユーザーは、一度招待を送った後に、メンバーを間違えた、グループ名を変えたい!などという時に招待をキャンセルすることができます。

ただし、これは招待をした相手がグループに参加していないことが条件になるので、気をつけましょう。

そして、キャンセルボタンをタップすると、招待されていた相手の画面でも、「招待されているグループ」欄から削除されたグループ名の表示名が消えます。

また「○○(招待者)が招待をキャンセルしました」などという通知や表示はされないので、問題ありません。

ラインのグループに招待できない!表示されない!対処法は?

ラインアプリを個人宛に招待することができないというのは、通信環境の不備やアプリの不具合などがない限り、まず起こりえません。

一方で、ライングループに招待できない時や、逆に招待が見れない、表示されないといった時は、次の理由が考えられます。

以下は、招待した側の目線で説明するので、招待が見れない、表示されないと困っている方は、自分が次のようなことをしてしまっていないか確認するようにしましょう。

・ 招待したい友達がラインのアカウントを削除してしまった

アカウント自体がなくなっている、友達リストに表示されなくなります。

・ 既に招待を済ませている

既に招待を済ませている友達も、友達リストには表示されません。

・ 招待した相手が招待を拒否した

相手が拒否を押した、または間違えて拒否を押してしまった場合は、招待することができません。

なので、必要に応じて口頭やメールで確認し、再度招待を行うようにしましょう。

スポンサーリンク

ブロックされていても、グループの招待は送れる!

自分がブロックされている友達に対しても、グループの招待だけは届けることができるそうです。

とはいえ、元々ブロックされているので、グループの参加も拒否される可能性が高いですが、もし誤ってブロックしてしまっている場合はこれを機にブロックを解除してもらえるかもしれないですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、ラインの招待の仕方とできない時の対処法、また、キャンセルの仕方についても詳しくお伝えしました。

ラインの招待では、まだラインを始めていない方に対してラインアプリへの招待をSMSかメールで誘う方法と、既にラインを使っている友達とグループを作成する時にグループへ招待する方法があるので、両方ともお伝えしましたね。

そして、グループに参加する場合は参加ボタンを押すと、招待者や他のメンバーへ通知がいくのですが、拒否した場合には通知はいかず、招待者は招待したグループをキャンセルや削除もできるのでした。

それから、不具合を除いて招待ができない・表示されないといったことはないのですが、アカウントが既にない、既に招待されているなどの理由も考えられるので、チェックしてから再度トライしてみてくださいね!

スポンサーリンク