ライン(LINE)のトークでは、メッセージが相手に読まれたかどうかを示す「既読」機能がついているので、メッセージを送った側にとっては便利ですよね。

でも、メッセージを受け取った側からすれば、返事がこない、もしくは遅い時に、友達に無視や既読スルーだと勘違いされたくないですし、早く返事をしなければと時間的負担を感じる方もいると思います。

なので、ラインで既読通知のタイミングはいつなのかといったことや、既読にならない方法で既読にならないアプリや、既読を消す、消える、既読にならない・既読されない理由についても気になりますよね。

そこで今回は、ラインで既読にならない方法やつけずに読む方法、また、消すことはできるのかといったことなどについて詳しくお伝えしていきます。

スポンサーリンク

ラインで既読にならない方法は?既読の通知タイミングって?

ラインの既読機能はメッセージを送った側にとっては便利ですが、送られた側にとってはやや心理的・時間的負担を感じさせる機能ですよね。

そして、ラインでは既読が次の条件でついてしまいます。

・ 相手のトークを開いた瞬間に既読になる

・ 既に相手のトークを開いていた場合、その後通知が来た時点でつく

・ トークルームを開いたまま画面だけOFFにすると、次にONにした時につく

・ iPhone以外の端末では相手にメッセージを送った時に既読扱いになることもある

・ ガラケーからスマホへのラインには既読がつく

このように、結構色々なタイミングで自動的に既読がついてしまうのですが、残念ながら一度つけてしまった既読を消す、消えるといった機能は今のラインにはないようです。

とはいえ、抜け道はあるので、自分のペースでラインを使えるようにiPhone、Android、パソコン向けの方法をお伝えしますね。

iPhone向け!既読にならない方法

まず、アプリで既読にならないように使うためには、アプリを開いた時点で既読がつくのを避けるために、ラインを開く前にアプリをいったん終了させる癖をつけるようにしましょう。

その上で、次の方法を使うと既読がつかずにメッセージを読むことができます。

1、 通知センターで確認

通知センター上でメッセージを確認する方法が最も手軽なのですが、メッセージが長いと省略されてしまうので全文を読めないデメリットがあります。

そして、事前の準備として、iPhoneの設定アプリから通知>ラインと進み、通知のスタイルをバナーか通知にしておきましょう。

次に、同じ設定画面の「通知センターに表示」をONにした上で、ロック画面でもメッセージが読めるように「ロック画面に表示」もONにしておきましょう。

それから、ラインアプリの「その他」から設定>通知と進み、通知画面で通知をONにしてから新規メッセージ、メッセージ内容表示もONにすれば、下準備完了です。

そして、メッセージが届くと最新のメッセージ1件が携帯のホーム画面中央に表示されます。

このように、ホーム画面でメッセージが読めるので、オプションを押さずに「閉じる」を押せば既読を付けずに済みます。

また、メッセージ受信時にiPhoneをロックしている状態だと、画面上にメッセージが溜まっていくので、画面内に収まりきらなかったらスワイプすると確認可能です。

さらに、ホーム画面からでもロック画面からでも、画面上部から通知センターを引っ張り出せば、複数のメッセージを確認することもできちゃいます。

2、 トーク一覧で確認

ラインアプリ内のトーク一覧画面には、最新の1件のメッセージのみ表示されているので、短い文章ならここで確認もできますね。

ただし、この時はラインアプリを一度終了させてから改めて起動するようにしないと、開いた時点で既読がついてしまうので、気をつけましょう。

3、 機内モードで読む

ちょっと面倒ですが、機内モードに設定してからラインを読むと、既読がつかないので、iPhoneの設定画面から「機内モード」を選択してラインを開いてみてくださいね。

そして、読み終えたらラインアプリをいったん終了させてから機内モードをオフにして、普段通りのネット環境に戻しましょう。

ただし、これは次に通常のネット環境からラインアプリを開いた時に自動で既読がついてしまうので、注意が必要です。

4、 TouchのPeek機能を使う

iPhone 6s/6s Plusで導入された3DTouchのPeek機能というのを使うと、トークリストから個別のトーク画面をちら見することもできちゃうそうです。

Android向け!既読をつけずに済む方法

1、 通知ポップアップで読む

iPhoneの通知センターで読む方法と似ていますが、Androidの方が便利で、Androidの場合はポップアップ上で左右にフリックして複数のメッセージが読めちゃうのです。

しかも、スタンプまで表示されるので、長文でない限り問題なくメッセージ内容が確認できちゃいますよね。

これができるようにするためには、まずはラインの「その他」から「設定」>「通知設定」と進んで、「通知設定」と「メッセージ通知の内容表示」をONにし、「画面ON時のポップアップ表示」と「画面オフ時のポップアップ表示」を全てONにしておけばOKです。

2、 既読回避専用アプリ「ちらみ」を利用

Androidには既読回避ができるアプリ「ちらみ」があり、メッセージが届いたらちらみアプリを起動するだけでちらみアプリ上からラインのメッセージを確認できるので、既読になることはありません。

3、 機内モードで読む

Androidの場合もiPhone同様、機内モードで読めば既読がつかないのですが、通常のネット環境に戻してラインを開くと既読がついてしまうので、注意しながら使いましょう。

パソコン版ラインで既読をつけない方法

この方法はWindows版とMac版ラインのみ限定で、Windows8/10版及びChrome版はウィンドウを分割できないため使えないのですが、次のような感じで既読をつけない方法があります。

そして、方法は簡単で、特定のトークルームAのウィンドウを開いたまま、その他のトークルームBのウィンドウをクリックして最前面に表示しておけば、Aの方が非アクティブ状態になり、既読をつけずに確認することができるそうです。

なので、何人かの友達と同時にトークをしている時には、トークルームを複数開いておくと、既読を気にせず返したい時に返事ができて便利かもしれません。

スポンサーリンク

ラインで既読にならない理由とは?

前述のように意外とラインでは既読をつけずに読む方法があるので、今度はメッセージを送った側が「どうして既読にならないんだろう?」「未読スルーされているの?」と心配になってしまいますよね。

そこで、そもそも既読にならずに未読のまま放置されている「未読スルー」になる理由をまとめたので、チェックしてみましょう。

1、 相手が既読にできない状態にある

車の運転中とか会社で会議中など、置かれている状況は人によって千差万別なので、いつでもラインが読める状況ではないのは当然ですよね。

2、 相手が意図的に未読スルーをしている

前述のような方法で、相手があえて未読スルーにしているのかもしれません。

ただ、単に今日は疲れているので返信したくないけど、メッセージだけ確認しておこうと思っているだけかもしれないので、悪く思わないようにしたいですね。

3、 相手にブロックされている

あまり考えたくないですが、相手からブロックされてしまうと、自分が送ったメッセージは相手には届かないので、既読になること自体不可能になります。

4、 相手が機種変更でアカウントを引き継いだ

機種変更をする時、トーク履歴が引き継げていないと未読のままになることはよくあります。

もしくは、新規登録をしてしまって新しいIDに変わっているということもありえますよね。

5、 相手がアプリをアンインストールした

相手がラインをアンインストールしてしまい、ラインユーザーではなくなってしまった時も未読スルーになります。

6、 ラインの不具合

ラインアプリ自体の不具合で、既読にしたはずなのに未読スルーのままということもよくあります。

なので、しょっちゅう起きているようであれば、一度アプリをアンインストールして再インストールすると良いでしょう。

このように、理由は色々考えられるので、一概に意図的に無視されているとは思い込まずに、相手の状況も思いやって待つようにしたいですね。

スポンサーリンク

ラインで既読がついているのに返信がない場合は?

未読スルーではなく、思い切り既読スルーをされている時は、どんな風に対処するのがマナー違反にならないのでしょうか?

・ 何日かしばらく待ってみて、慌てない

・ 送信エラーを理由に再送してみる

・ スタンプを送って様子を見てみる

・ 全く違う話題でラインを送ってみる

・ 通常のメールや電話をする

・ 違うSNSを使ってみる

・ 直接会ったときにそれとなく聞く

こんな感じで色々な対処法がありますが、どれもポイントは「相手の状況を想像してそれとなく行う」ことです。

そして、送信エラーを理由に再送するのも最低一回にし、何度も送ると相手を追い詰めてしまうので、嫌な思いをさせてブロックされたりしないように注意しましょうね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、ラインで既読にならない方法やつけずに読む方法、また、消すことはできるのかといったことについて詳しくお伝えしました。

ラインでは、一度既読がついてしまうと消す方法はなく、デフォルトではトークルームを開いたタイミングで既読がついてしまうことが多いので、ポップアップ機能を利用する・通知センターで読む・機内モードで読むなどなど色々な裏ワザをお伝えしましたね。

そして、アプリには「ちらみ」というAndroid専用アプリがあるのでこちらもオススメなのでした。

ですが、相手が既読にならない理由はこうした意図的な未読スルーだけでなく忙しい、疲れているなどなど個人の事情もあるので、既読スルーされたとしても相手の状況を思いやってさりげなくアプローチし、お互い気持ちよくラインを使うようにしましょうね!

スポンサーリンク