ライン(LINE)は便利ではありますが、使っていくうちにやっぱりいらないなと思ったら、使用を中止したいですよね。

そんな時、ラインを退会するにはどうするのか、退会したら復活できるのか、退会したことが友達に表示されたり通知がいくのか、退出との違いや再登録の注意点も知りたいですよね。

それから、ラインの運営側に強制退会させられることもあるので、退会させられた場合の理由、友達をグループから退会させる方法も気になると思います。

そこで今回は、ラインの退会の仕方やさせる方法、また、退出との違いや再登録の注意点などについても詳しくお伝えしていきます。

スポンサーリンク

ラインの退会の仕方は?再登録の注意点も

何かわけがあってラインを完全にやめたい時には、アプリのアンインストールだけではなく、ラインのアカウントを削除して退会することになりますが、ラインの退会とは次に挙げるものを全て削除することを指します。

・ 友達リスト、参加していたグループ

・ トーク履歴

・ 購入したスタンプ

・ Keepに保存していたデータ

・ LINEゲームなど連動アプリのアカウント

そして、こうしたデータは二度と復活することができないので注意しましょう。

退会すると友達からはどう見える?

ラインを退会すると、あなたを友達に追加していたユーザーの友達リストからあなたが非表示になり、相手のトーク画面には「メンバーがいません」「○○(あなたの名前)が退出しました」と表示されます。

そして、あえて通知がいくということはないのですが、友達リストやトーク画面を見れば分かってしまいます。

ラインの退会方法は?

上記を理解した上で、それでも退会をしたい場合は次の方法で手続きを行いましょう。

(iPhoneでもAndroidでも基本は同じで、パソコン版ラインからは退会できません)

まず、ラインアプリの「その他」から「設定」>「アカウント」へと進み、最下部までスクロールし、「アカウント削除」ボタンをタップしましょう。

確認ポップアップが出るので「削除」ボタンをタップすると退会が完了します。

再登録する方法は?

前述の通りラインを退会すると、全てのデータは削除されてしまうのですが前と同じIDを使って再登録は可能です。

ですが、IDは同じであってもその他のデータの復元はできないので、その点は忘れないようにしましょう。

スポンサーリンク

ラインを強制退会させる方法は?させられた場合も

ラインでグループを作ってトークをすることもありますよね。

そして、グループから抜けたい時には自分から「退出する」を選択すればグループから外れることができますが、そうした作業が自分でできない方や、間違えてメンバーに入れてしまった方などは誰でもメンバーリストから退会させることができます。

まず、グループのメンバーリストから画面右上部にあるアイコンをタップし、「グループを編集」を押してください。

次に、グループの編集画面からメンバー欄を見て、削除(退会)したいメンバーをタップし保存を押しましょう。

これで完了です。

強制退会させられた方にはどう見える?

ラインでメンバーを削除すると「○○○が▲▲▲に退会させられました」という通知がグループ内トークに通知されるので、メンバー全員に誰がどのメンバーを削除したのかは明らかになります。

ですが、退会させられた当の本人には通知がいかないので気づかないのですが、そのグループトークに入った時になって初めて「メンバーがいません」と表示され、自分が退会させられたことに気づきます。

こうしたラインのグループからの強制退会はいじめにつながることもあるので、よほど理由がある場合のみ行うようにし、基本的には自分から退出を選んでもらった方が気持ちがいいですよね。

スポンサーリンク

一時的にラインをやめたいなら、アンインストールもオススメ!

ラインを退会してしまうと全てのデータが消えてしまうので、一時的にラインから離れたいだけであれば、ラインのアンインストールもオススメです。

この方法であれば、アンインストールした後は友達からラインの通知も届かなくなりますし、退会のように目立つことなく比較的自然な感じでアカウントを維持できるのでオススメで、再びインストールしてログインすれば、以前の通りに利用ができます。

ただ、アンインストール前には、ステータスメッセージを一言変更しておきましょう。

そして、ラインを一時的に休止することを書いておけば、友達も連絡がとれないことを不思議に思わないので安心ですよね。

そのためには、その他から「プロフィール設定」>「ステータスメッセージ」をタップしましょう。

そして、ここで「しばらくラインを休止します」と書いておけば伝わりますよね。

このほかにも、メールアドレスの登録やトーク履歴のバックアップをしておくと、再ログインした後も以前の通りにスムーズに使えるので、次の関連記事もチェックしておきましょう。

(関連記事:ラインのメールアドレスを登録できない時や忘れた時の対処法!

(関連記事:ラインの移行方法とできない時の対処法!トーク履歴はどうなる?

前述のような準備ができたら、ラインアプリをアンインストールしましょう。

アンインストールの詳しい手順については、次の記事をチェックしましょう。

(関連記事:ラインのアンインストール方法と復元の仕方!相手にバレる?

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、ラインの退会の仕方やさせる方法、また、退出との違いや再登録の注意点などについても詳しくお伝えしました。

ラインをもう使いたくなくなった時は、データの復旧はできなくなりますが退会する方法があるのでその手順をお伝えし、友達へは通知などはいかないのですが、友達のライン内の友達リストであなたが非表示になり、トーク履歴からも退出されるのでしたね。

そして、グループのメンバーを退会させる方法をお伝えしましたが、それによってトークルーム内や退会させられた相手にどう伝わるのかをお伝えしたので、いじめ目的などの利用はしないようにしましょう。

それから、ラインの退会は完全にラインを止めることを指すので、ちょっと疲れたのでお休みしたい程度だったら、アンインストールの方がオススメとのことでしたので、よく考えて実行するようにしてくださいね。

スポンサーリンク